2016年1月30日土曜日

中国のお話 時代広場

時代広場。
ここは湖(金鶏湖の北東)の近くで、その周りが公園になっていて観覧車があったり、日本のデパート(久光百貨店)があります。
季節によっていろいろな催し物が開催されているようです。
それらには地下鉄の駅から直接地下通路で、しかも動く歩道で途中まで行くことができます。
蘇州ですから川(水路)があちこちに流れていますが地下通路はその下も通ります。
星海広場駅から時代広場駅までは湖の下を地下鉄が通ります。
左が久光百貨店、右が公園

ここの売りの一つに大きな橋?の下(巨大スクリーン)に描かれる光の壁画?があるようですが、私は夜行ったのですが見ることができませんでした。



時代広場は、残念ながら昼間に行くことができませんでした。
公園の周りは真っ暗で、近くに観覧車の明かりが見える程度。
もし、また来る機会があれば昼間公園の周りも見てみたいと思います。
時期によっては花火大会やいろいろなイベントがあるようです。

次にデパートに行ってみました。
久光(ひさみつ)百貨店。
母体は「そごう」のようです。

中国のデーパートは吹き抜け構造の建物が多いです。
ここも吹き抜け構造になっています。


1階から入り、上の階を一通りに見終わった後、地下食品街に行ってみようと思い、下へエスカレータを探しましたがなかなか見つかりません。
エスカレータを見つけて降りてみると地下鉄への通路への階段がありました。
目指している食品街が???

一度、地下鉄への通路に入りましたがそこからまた戻って、探してみるとありました。
食品街の入り口です。
階段から行くとちょっとわかりにくい奥まったところに入り口があります。
食品街を見ていると、別の場所にもエスカレータあることがわかり、こちらは直接食品街に出られます。
デパートの広さを実感しました。


食堂も日本で見かけるお店がいくつかあり、売り場にはたこ焼きの実演販売まで。
長期に中国に滞在する方は一度行ってみるとよいかもしれません。





地下鉄の駅から地下通路行く場合はこんな感じです。