2016年1月5日火曜日

中国のお話 バスの乗り方

今回はバスの乗り方です。
蘇州では地下鉄開通がここ数年の出来事なのでバスが非常に便利です。
路線が多く、重なっている路線も多いので10分間隔くらいで目的地に行くものが来ることが多いです。
来たバスが混んでいるときは1本見送るのが基本です。

前面と側面に路線番号

乗り方ですが
・前乗車、後下車
・運賃前払い
・目的のバス停で降りる
です。
バスが到着すると前から乗ります。
基本的に整列乗車はしません。
乗車口に近い人から乗ります。
色々な路線のバス来るので整列乗車は無理があります。
また、複数の路線のバスが同時に来たときは、目的のバスの扉が空いたときにすかさず乗車しないと閉めて行ってしまいます。
乗車すると正面(運転手の頭上)に大きく数字が表示されています。
これが運賃です。

このバスの運賃は2元です

運賃を運賃ボックスに入れるか、交通カードでピッとタッチします。

現金は左のボックス 交通カードは赤い矢印にタッチ

路線によって料金は決まっているようで私が体験した限りでは2~5元でした。
同じ場所で乗り降りしても路線(重複している)が違うと料金が違ったりします。
運賃のおつりは戻りません。両替もありません。現金の場合は小銭を確保しましょう。

次に降り方です。
日本のように降車するときのボタンはありません。
すべてのバス停で停車し、扉が開きます。
目的地に着いたら、扉が空いたときに降ります。

実はバスに乗るとに苦労するのは路線の選択です。
どの路線に乗れば良いかですね。
すべてのバス停には路線とその停車駅が書かれています。
行先のバス停の名前がわかっていればこれで探せます。

路線番号とバス停

私は以前紹介した百度地图、中国版GoogleMapのweb版を使用しています。
http://map.baidu.com/

百度地図上で右クリックし始点と終点を指定する

27路、28路、100路のバスで行けることが確認できる(クリックで拡大)

さらに詳しく見たい時は 苏州行 というアプリ(ios/Android )があります。
地図上にバス停やバスの路線図を出してくれます。
(地図上の緑はレンタル自転車)


百度地图web版、百度地图アプリ、苏州行で経路検索をするにはネット環境が無いと使用できないので、ホテルや会社で確認しておく必要があります。
もちろん百度地图アプリ(ios/Android )ダウンロードオフライン地図はネットなしで利用できます。
(ルート検索はできません)