でも中国で使うとローミングで高い料金を払わなければいけません。
緊急時以外は使いたくないというのが本音でしょう。
そして、現地で役に立つのが地図ですが、ネットワークから地図データを表示するとパケット代がかかります。
しかも、日本ではgooglemapを使用する人が多いと思いますが中国ではgoogleは撤退しているので地図が古く更新されていません。
実は中国には中国全土をカバーする電子地図があります。
しかも、一度ダウンロードすればインターネットに接続しなくても見ることができます。
中国のスマホユーザには常識のソフトになっています。
近くのwifi電波や携帯基地局からおおよその現在位置も表示してくれます。
ダウンロード地図は略図と詳細があって地域ごとにダウンロードできます。
私は
・全国概略地図含
・上海市(詳細)
・蘇州市(詳細)
をダウンローして使用しました。
全国詳細もダウンロードできますが1.4GBあり、しかも地図データが更新されるとそのダウンロードも半端じゃないので必要なものだけダウンロードしましょう。
まず、アプリケーションをインストールします。
AppleStore や GooglePlay で 「百度地」で検索します。
アプリ名が「百度地图」なので「図」まで入れるとヒットしないかもしれません。
以下、IOS版のダウンロードの画面です。

アプリを起動すると位置情報の確認があるので「OK」を押します。
広告が表示される場合は右上に X を押します。

日本でインストールすると真っ白な地図が表示されますが現在位置が日本なので中国アプリには表示されません。
地図を縮小表示すると中国大陸が見えてきます。
ここからは地図のダウンロードです。
しておくとLTE/3GをOFFにしても地図が表示できます。
私は
全国概略地图包
上海市
苏州市 (江苏市)
をダウンロードしました。
以下、手順の画面です。





