一見、見た目は普通のラベルシールなのですが100均で見つけたシーツは台紙がはがきサイズなのです。
それで? と思う人も多いかもしれません。
でも手書きの嫌いな人には画期的な工夫です。
これでプリンターで印刷できるのですから。
普通のプリンターは最小は「はがきサイス」のものが多いのです。
それより小さいものは印刷できますがおさまりが悪く、傾いて印刷されたり詰まる原因になります。
プリンターで印刷するにはソフトが必要です。
スマホアプリがあるという事なので試してみました。
思ったより簡単に入力できます。
用紙に書いてある番号に合わせて用紙を選びます。
この時、番号がどこに書いてあるかわかりにくいですが頑張って探しましょう。
続いて、ラベルの入力をしていきます。
装飾や画像、字体/大きさなど選べます。
ラベルに合わせてセンターリングや2段組にすることも簡単です。
で、一つ入力が終わったの次の入力をしたとき、入力できるラベルが4つしかありません。
16ラベル/1シートの場合は4枚のラベルは同じものが印刷されます。
1枚のシートの中、すべてのラベルを個別に入力できれば良いのですが残念ながらできそうにありません。
他にweb版とwindowsアプリ版があります。
web版は Adobe Flash Player が必要です。
改めてインストールするのであればwindowsアプリ版でも一緒です。
こちらは、1ラベル単位で記入ができます。
保存もできるので繰り返し、利用するときに便利です。
簡単操作という点ではスマホアプリが便利なのに残念です。
バージョンアップに期待しましょう。
windowsアプリ版で印刷してみました。
私のプリンターはCANONですが「はがき余白無」で印刷すると各ラベルの位置が微妙にズレていきます。
「はがき余白有」で印刷するとズレることはなくなりましたが全体的に下に寄りに印刷されます。
ズレ具合を確認して以下のオプションを設定し、きちんと印刷できるようになりました。
[印刷]
[印刷位置オプション]
[印刷開始位置の調整]
テスト印刷はしておかないといけませんね。
表紙の裏がテスト印刷用の用紙になっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿