2007年2月4日日曜日

脳梗塞

私は1年半前に脳梗塞で入院しました。
この学校に入って直ぐの頃でした。ちょうどその日は運動会、朝起きたら右手に握力が無く鞄を持っても落としてしまうのです。「寝違えたのかな?」と思い運動会へ。運動会で借り物競走に出場して、3回も転んでしまいました。今にして思えば右足がうまく動かなくて転んだのかと思います。クラスの看護師さんに「病院行った方が良いよ」と言われて病院へ。実は運動会の前日に家の近くの病院へ行って「総合病院の紹介状」をもらっていたのです。その半年くらい前から指先と顔半分に痺れがあってそれで「神経系かもしれない」と言われ紹介状を書いてくれたのでした。でもそのときは右手も大丈夫で「そのうち行けばいいや」と思っていた次の日(運動会の日)に脳梗塞。更にその次の日に総合病院へ行ったら即入院、おトイレ以外はベットからから出るの禁止という状態に。右手が動かない以外は痛みも無いので今ひとつ実感がありませんでしたが、それから2~3日、右手がスプーンすら持てない状態が続きかなりショックでした。大金払って入学したばかりで、ご飯を食べることすらままならない状態。結構真剣に悩みました。今でも右手で細かい動きをさせると手の甲にサロンパスを張ったような冷たい痺れがあります。これは神経症特有の痺れだそうですね。そう言えば、学校入学時から頚椎症で学校を休んでいる人がいました。私と同じような痺れがあるそうです。
入院は約10日間、本当はもう少し入院していてほしかったみたいですがちょっと強引に退院して、次の日学校へ行きました。東洋医学概論のテストがあったんですよね。病院では時に「安静」とは言われてなかったのですが学校で「安静って言われてない?」聞かれたので「普通は安静かな?」と思って「言われました」と答えたところ、学校では責任持てないから」と帰宅させられてしまいました。後で聞いたら特に安静でなくても良かったみたいです。退院したら「薬くれるところがあれば通院しなくて良いよ」と言われ、通院は2~3回しかしていません。一応、脳梗塞で入院と言うことでしたが詰まった場所も何が詰まったのかも検査では分からなかったのです。血管も血液も異常なしということで原因不明です。(動脈硬化と言われるよりいいけど)
私くらい症状が軽い(命に別状が無い)人には研修医みたいな人が付くようです。私の主治医?は若いかわいい女医さんでした。早く退院してちょっと損したかなと後悔することも。その人、私が入院している間、毎日病院に来ていました。「お休み無いんですか?」と聞いたらほとんど休みが無く朝から深夜までいるそうです。お医者さんは大変ですね。
退院してから半年くらいは字がまともに書けない状態でしたが「ここまで動くと特にリハビリテーションは必要なし」と言うことで日々の生活がリハビリテーションになりました。今でも細かい字はちょっと苦手です。退院してから学校に通うまでの一週間、毎日TVゲームをしていました。私の場合、右手の親指と人さし指(正中神経?)がうまく動かなかったのですがTVゲームは右手の親指と人差し指を使うんですよね。最初はゲームも出来ないのかと思っていましたが数日経つとそれなりに動くようになってちょっと嬉しかったりしました。
この入院で一番感じたことは、数十年後、年をとって体の自由がきかなくなると今回みたいに自分でご飯を食べるのもままならない日が来るのかな?ということです。皆さん老人はいたわりましょう。



0 件のコメント:

コメントを投稿