2007年2月27日火曜日

いちご煮

去年の今頃、仕事で八戸に一週間ほど行っていました。
思っていたほど雪もなく(雪かきした雪が角に残っている程度)天気に恵まれ良かったです。八戸の前に一戸とか二戸とかあるの知ってました。私は初めて知りました。
この仕事のためにマイクロソフトの試験を2つも受けなければいけないことになってしまい、1月はこの試験の為に苦労しました。仕事の準備もしなきゃいけなかったし。
この時期、学校では、1月に実技テスト、2月に3期テスト、3月に進級テストと続いていたので大変。しかも予定を組んだときに3期テスト後にも授業があるのを知らなくて1週間学校を休んでしまいました。このとき、進級試験用のプリントを宿までFAXを送ってくれたクラスの人がいたり、医療系の学校はいい人ばかりですね。



八戸の名所は「八食センター」という市場&おみやげ屋さん。仕事先のお客さんが「折角だから」と案内してくれました。そこで「いちご煮ご存じですか」と聞かれ、いろいろ説明していただきました。帰りに買って帰ったのは言うまでもありません。
いちご煮ってどんなのだと思いますか。多分、苺を煮た汁物を連想しますよね。でも違います。いちご煮はアワビとウニを煮た潮汁です。おみやげ用に缶詰で売っています。ちょっと宿の周りを探してみましたが食べさせてもらえるお店はなかなか無いようですね。
つい最近になってこの缶詰を食べてみました。アワビのダシが効いていて結構おいしいです。でもウニはやっぱり煮ないで生の上にアワビの潮汁だと最高かなと思います。
後、名物は「八戸えんぶり」っていうお祭り、行ったときにちょうどやっていました。
でも料金を取られるのでパスしました。



0 件のコメント:

コメントを投稿