私のななめ後ろの席の人が2期が終わったと同時に突発性難聴にかかってしまいました。
突発性難聴は原因不明の難病で、病名の通り、耳が聞こえ難くなったり、耳鳴り目眩がしたりするようです。ストレスが原因とも言われています。
その人は、超~~~ベテランの看護師さん、皆さんの参考になるかもしれませんので経緯を投稿することにしました。
2期が終わった日に耳鳴りを感じてたそうです。この日は実技で耳の近くの筋に鍼を刺したのでその影響かと思ったそうです。そこで私に、私の知り合いの鍼灸院の電話番号を聞き治療に行きました。しかし、残念ながら耳の状況は変わらず、鍼が原因ではなさそうという結論に達したと同時に、「突発性難聴かも」と考えたそうです。
超~~~ベテランの看護師さんのですから、直ぐに現代医学に切り替え病院へ行きました。突発性難聴は最初の1ヶ月くらいしか治療効果が期待できないため早期の治療開始が必須です。最悪は耳が聞こえなくなることも。
しばらく安静にして、ステロイド剤治療を続けると連絡がありました。入院は免れたそうです。
病気をよく知っているからできる判断と関心するばかりです。私(たち)ではこうはいきません。
ステロイド剤は「抗炎症」「免疫抑制」作用があります(他にも国試では重要な効果がありますが省略)。ですから無理はできません。今の時期、ノロウイルスにでも感染したら大変です。
休み明けには学校に来れるよう、早く良くなってくださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿