2010年3月17日水曜日

ECOPOINT

先日、エコポイント申請を行いました。
来期も形を変えてエコポイントは実施されますので参考にしていただけると幸いです。



今回は実際の申請と交換品の受け取りの部分のお話をします。





まず購入したときに取っておかなければならないものです。
・保証書のコピー
・領収書の原本
・リサイクル券のコピー(リサイクルした人のみ)



確定申告で領収者が必要な場合は確定申告用のコピーを取っておきます。





更に申告時には申告書が必要になります。
申告書はお店に置いてあることが多いようです。
またパソコンが扱える人はインターネットで申請書を作成するのが非常に楽です。
https://eco-points.secure.force.com/WebFormInput





個人情報以外で必要な情報は
・購入日(領収書の日付)
・購入店電話番号
・購入商品型番
・購入商品製造番号
・家電リサイクル券番号



後は交換したい商品の業者コードと商品コードですね。
ただ、残念なのはSuicaやpasmoへの交換は終了してしまいました。
仕方がないのでJCBギフトカードにしました。





今回、私は「申請サポート販売店」で手続きを行いました。
申請サポート販売店は申請のサポートをしてくれる販売店です。
自分のところで購入した以外のものサポートしてくれるようです。
申請書はお店で準備してあります。
購入時の書類(保証書など)を持って行くだけです。





以下、その手順です。
・自分で申請書に個人情報記入
・お店の人が保証書や領収書から必要な項目を転記
・お店の人が保証書や領収書などのコピー、申請書に貼り付け
・自分で確認後、申請書にサイン





以上で手続き終了です。





3~4ヶ月後、はがきが送られてきます。
はがきと身分証明書を持って店舗に出向きギフト券の受け取りとなります。



0 件のコメント:

コメントを投稿