我々は経穴を覚えなければならない。いわゆるツボと呼ばれる物だ。
しかも400近い数の名前と場所と効果を。
もっと少ないのでは?と思う人もいるかもしれないが奇穴まで入れるとこれくらいの気持ちで丁度良い。
1年生で順番に言えて書けるようにするがこれが結構大変。
うちの学校では歌で覚える人が多い。
14経脈が14曲の歌になっている。
曲は既存の曲で、アニメや童謡が中心。
「犬のおまわりさん」
「巨人の星」
「汽車ぽっぽ」
「おどるポンポコリン」
など。
でも場所は覚えられないのは辛い。
鍼灸の専門学校にはいろいろな人がいる。60過の人もいれば高校新卒の人もいる。
なぜこのような話をするかと言うと、この経穴に使われている曲をほとんど知らない人がいることを最近知った。二十歳くらいの人は知らない人が何人かいる。
「2~3曲、なんとなく聞いたことはあるけどよくしならない」
桃太郎や金太郎の話を知らない人もいるらしい。
こんなカルチャーショックを味わうのも学校のおもしろいところかもしれない。
と、こんな話をしている間にも、我々3年生はもうすぐ実技認定試験、手足の要穴はパーフェクトしないとやばい。
SECRET: 0
返信削除PASS:
はじめまして♪
わたしは今年から鍼灸の専門学校に通いはじめました。
通りすがりなのですが、経穴の替歌に興味ありコメントさせてもらいました。
もしよければ教えてください。
SECRET: 0
返信削除PASS:
コメントありがとうございます。
経穴賛歌は上級生の方から頂いたものでときどき学園祭などでも販売されます。
残念ながらそれ以外の入手方法はしりません。
インターネット上にも流出していないようですね。
以下のURLをIEとかのアドレスにコピペしてください。
「保存」が出てくればダウンロードできます。
http://fujisimawonder.blog.ocn.ne.jp/music.zip