2007年6月1日金曜日

骨単3D

我々の勉強の中ではバイブルに近い骨単。
この本は人間の骨が1つ1つ載っていて、教科書よりは大変見やすい。
しかも全て読み仮名付き。最初の内は解剖学独特の用語が読めなくて苦労するんですよね。
その他にも肉単、臓単、脳単があり、それぞれ筋肉、臓器、脳/神経が載っている。
ここまでは知っている人も多い。今日ご紹介するのは骨単3D。
これはパソコンで見る骨単である。感のいい人は察しが付くと思うが三次元CGでいろいろな角度から見ることがで   きるのだ。立体的な位置関係が良く分かる。骨だけではなく一部の筋肉や血管も立体で見れる。
しかも本の骨単と値段も大して変わらない。
これがもう少し早く出てくれればな~と、ちょっと残念。ついでに肉単も出ると良いな~。
どちらかというと我々の仕事は骨より筋肉が中心。骨には鍼刺せないから。0706011



0706012















0706013





0 件のコメント:

コメントを投稿