鍼灸あマ指の学校の協会があります
それが東洋療法学校協会。
ここで高校生向けPRビデオが作成されています。
昨年作られたビデオはうちの学校で撮影されました。従って、うちの学校の生徒が出ています。授業が始まるや突然「今日、ビデオの撮影がありますから」と実習の様子を撮影していきました。
ビデオはインターネットで公開されていてるので以下のURLで見ることができます。
http://www.toyoryoho.or.jp/preview/index.html
「やっぱり、かわいい子は大写りになるんだな~」と思うビデオでした。
ご興味のある方、うちの学校の生徒は是非ご覧ください。
私のところにDVDがありますので、もっと高画質で見たい方は声を掛けてください。
ちなみに東洋療法学校協会のTOPページは以下のURLです。
http://www.toyoryoho.or.jp/index.php
以前、「鍼灸あマ指」という言葉が変、と言う話をしていた人がいたのでちょっと解説をします。
「鍼」は 鍼
「灸」は 灸
「あ」は あん摩
「マ」は マッサージ
「指」は 指圧
の頭文字です。
後、良く出てくる言葉は「あはき」。
これは
「あ」は あん摩マッサージ指圧
「は」は はり
「き」は きゅう
の頭文字ですね。
これは免許(国家資格)に対応させての言い方みたいです。
つまり、国家試験は3つ別々に受けるんですね。「あん摩マッサージ指圧」はセットで1つの免許です。
後、「あん摩マッサージ指圧」って免許いるの?っていう話も良く聞きます。病院で治療として行う場合はちゃんと免許が必要です。でもリラクゼーション目的でやる場合は免許はいりません。従って今、流行のクイックマッサージなどは基本的に無免許です。うちの学校の生徒もアルバイトでやっています。特に大手はほとんどバイトみたいですね。
しかもマッサージと言っても実はほとんどが按摩です。揉むのは按摩、擦するのがマッサージです。指圧は按摩の親戚と思ってもらえればいいでしょう。一般的にはこれらをみんなマッサージって言ってますよね。
ちなみに整体は免許(国家資格)はありません。でも接骨院はちゃんと柔道整復の免許(国家資格)が必要です。
0 件のコメント:
コメントを投稿