2009年1月29日木曜日

山正

先日、山正から封筒が届いた。
山正?どころだろう?
最初は良く分からなかったが中を開けてみるとせんねん灸(火を使う)に似たものが入っていた。
そう、2年位前に釣らないお線香ということで買ったことがあるところだった。
お灸関係では有名な老舗。
学校にも山正で作成された艾の作り方のビデオが置いてあった。
今回は割引キャンペーンの案内で試供品と一緒に送ってきたのだ。
実は先日、今になって釣らないお線香の使い方が理解できたところだったのだ。



お線香はお灸の時に艾に火を着けるために使う。
でも、艾は小さく軽く捻って皮膚の上に置くので火をつけるとき線香で倒れたりするころがある。
このとき、実は線香が当たって倒れることは少なく、線香の灰に艾が付いて引っ張られるのだ。
これを艾を釣ると言う。
学校では1分間に10荘捻って点火する試験があるのであまりミスはできない。
みんな釣らないお線香を探すことになる。
(慣れれば問題ない話なのだけれども)
私も釣らないと評判のお線香を山正で購入した。
当時は効果のほどをあまり実感できなくてこんなものかと思っていた。
このとき購入したお線香がまだあるので使い続けている。
開業してからお灸をする機会が増えた。
患者さんの半数以上はお灸を希望する。
患者さんによっては20~30箇所据えることも少なくない。
そしてついにこのお線香の使い方を理解するに至った。
以前は艾を倒さないようにそっと火をつけていたがこのお線香は違う。
灰を艾の上に置くように火をつけるのだ。
このお線香の特徴は灰が非常にやわらかく崩れやすいこと。
ただ、艾の重みで崩れるほどではないので普通にやると釣り上げる。
お灸って学校ではあまりやらないので現場へでてからちょっと苦労する。
巷の鍼灸院ではお灸をするところは以外に少ないので使いこなせればそれなりに売りになるかも。



2009年1月13日火曜日

年末年始を振り返る

鍼灸師になってもうじき1年。
去年の今頃は国家試験で焦るばかり。
でも勉強は???の状態。
今は勉強した内容をほとんど忘れている。困ったものだ。
実際の仕事では筋肉(骨)と神経が頭に入っていれば支障はない。
今回の年末年始はいろいろなことが変わった。
年末年始の仕事納めと仕事始めは日曜。
これは治療の予約が入っているためだ。
やはり年末年始の休みの間もなるべく同じペースで治療を受けたいと言う人がいらっしゃるので。
後から、この年末年始の休みを利用して普段受けられない人をターゲットに宣伝すればよかったかも?と思ってちょっと後悔している。
来年は年末年始のチャンスに仕事を増やしたいと思っている。
今のところ、一度受けていただいた方のリピート率は100%(多分)。
ちょっと予定外だったのはホームページの作成の仕事。
こちらは今ひとつ、収益の割合からすると低い。
周りの人と話をすると「料金が安すぎ」と言われる。
確かに巷の相場と比べると1/20以下なので春か秋には初年度の料金のみ値上げを考えたほうが良いかも。
2年目以降の料金については将来においても上げるつもりはないので今ご契約を頂いている方々はご安心を。
今度、歯科医院のホームページを作ることになった。
どんどん裾野が広がっていくことはうれしい。



2009年1月1日木曜日

あずき茶

東北地方のコンビニ(ローソン)で売っている清涼飲料水。
「東京にもあるんじゃない」と言われ探してみましたが残念ながらありません。
仕方が無いので東北地方の方から送っていただきました。



Azukicha「ポリフェノール・マグネシウム・カリウムなどの「あずき成分」を凝縮 した、天然水使用の健康飲料です。 スッキリした喉ごしが特徴です。」



だそうです。
かなり力の入ったホームページがあるので一応URLを載せておきます。



http://azukicha.com/



ホームページには以下の文言が。
「あずき茶を入れて炊飯すれば簡単にお赤飯の出来上がり!」



ホームページから購入も出来るようなので興味のある方は試してみてください。



最後にちょっとびっくりしたことが。住所を見たら東京なんですね。