2007年6月21日木曜日

蚊にはお灸?

夏の季節、そして蚊の季節ですね。
蚊に刺されるとかゆいんですけどそんな時どうしますか?
この時期、2人の先生が同じことを言っていました。
「蚊にはお灸です」
これは蚊取り線香の代わり?
違います。蚊に刺されてかゆくなったら刺されたところにお灸をするのです。
それも燃やしきり(最後まで燃やして皮膚に火が着くまで)で。
当然、燃えている物が皮膚に触れるのですから熱いです。火傷します。
でもそれが「癖になる」そうです。
実際にやってみました。
やはり当然ですが熱いです。
でも、かゆみはきれいに止まります。
またかゆくなることもありません。
癖にはなりませんが、なかなかの優れものです。



そう言えば認定実技試験(実技の国家試験のようなもの)の試験内容がこの前、発表になりました。
「お灸は、基本は燃やしきりです」とのこと。
(普段から学生は実習の時に耐えているんですよ~)



2007年6月18日月曜日

お尻が痛い

最近、椅子に座るとお尻が痛い。
念のため言っておくが痔ではない。
椅子に座るとお尻の骨に椅子が当たって痛いのだ。
特に学校の椅子は木でできているのでなおさら痛い。
4月に10kg以上痩せて脂肪がクッションのようになっていたのが減ったから?
でも残念ながら5月は5kgしか痩せていない。6月に入っては小康状態。
ちなみに4月初めには90kgあった体重が今は75kg。
ダイエットを始めると必ずと言って良いほど誘惑してじゃましようとする人がでてくる。困ったものだ。
お尻が痛いのは大臀筋を鍛えれば良いのか?
でも痛いのは筋肉がごりごりするから痛いような気もする。
もうすぐ1期の試験も近いのでダイエットは一時中断。



後、気になったのは口内炎。先日、口内炎になってちょっと痛かった時があった。口内炎は食べ過ぎや食べ物が悪くて胃が警告を発しているとよく言われるがあまり食べなくてもなるのだということを実感した。



一番健康に良いことって何だろう?
私の場合は体重?そんな話をする人も多い。
これで私も健康?現在の体脂肪率は17%。(実際は15%~18%)
標準体重の人はみんな健康なのかな?



私は沢山、泣いたり、笑ったりすることかな? って思うことがある。



ちなみに痩せ方について秘密です。



2007年6月8日金曜日

No title

我々は経穴を覚えなければならない。いわゆるツボと呼ばれる物だ。
しかも400近い数の名前と場所と効果を。
もっと少ないのでは?と思う人もいるかもしれないが奇穴まで入れるとこれくらいの気持ちで丁度良い。
1年生で順番に言えて書けるようにするがこれが結構大変。
うちの学校では歌で覚える人が多い。
14経脈が14曲の歌になっている。
曲は既存の曲で、アニメや童謡が中心。
「犬のおまわりさん」
「巨人の星」
「汽車ぽっぽ」
「おどるポンポコリン」
など。
でも場所は覚えられないのは辛い。
鍼灸の専門学校にはいろいろな人がいる。60過の人もいれば高校新卒の人もいる。
なぜこのような話をするかと言うと、この経穴に使われている曲をほとんど知らない人がいることを最近知った。二十歳くらいの人は知らない人が何人かいる。
「2~3曲、なんとなく聞いたことはあるけどよくしならない」
桃太郎や金太郎の話を知らない人もいるらしい。
こんなカルチャーショックを味わうのも学校のおもしろいところかもしれない。
と、こんな話をしている間にも、我々3年生はもうすぐ実技認定試験、手足の要穴はパーフェクトしないとやばい。



2007年6月1日金曜日

骨単3D

我々の勉強の中ではバイブルに近い骨単。
この本は人間の骨が1つ1つ載っていて、教科書よりは大変見やすい。
しかも全て読み仮名付き。最初の内は解剖学独特の用語が読めなくて苦労するんですよね。
その他にも肉単、臓単、脳単があり、それぞれ筋肉、臓器、脳/神経が載っている。
ここまでは知っている人も多い。今日ご紹介するのは骨単3D。
これはパソコンで見る骨単である。感のいい人は察しが付くと思うが三次元CGでいろいろな角度から見ることがで   きるのだ。立体的な位置関係が良く分かる。骨だけではなく一部の筋肉や血管も立体で見れる。
しかも本の骨単と値段も大して変わらない。
これがもう少し早く出てくれればな~と、ちょっと残念。ついでに肉単も出ると良いな~。
どちらかというと我々の仕事は骨より筋肉が中心。骨には鍼刺せないから。0706011



0706012















0706013