私のスマホでは問題なく表示されます。
知人のスマホではやはり表示できません。
実際に表示すると一瞬何かメッセージが表示されます。
どうもセキュリティに引っかかっている様子。
トレンドマイクロのウイルスバスターで引っかかっているようです。
どうも本人には認識がありませんがウイルスバスターがインストールされているようです。
早速ネットで検索してみます。
トレンドマイクロではドメイン(アドレス)単位で事前にサイトの評価を行っています。
以下の4つの評価がされています。
安全
危険
不審
未評価
問題は「未評価」のサイトです。
ウイルスバスターのセキュリティの強度を高く設定しているとこのページは表示できなくなります。
困ったことに「未評価」はトレンドマイクロが評価してくれるまで変わりません。
いつ確認されるかもわかりません。
更に調べていくとトレンドマイクロのホームページで、サイトの評価を申請ができることがわかりました。
ここで「安全」と評価されるまで一部の人にはホームページを見てもらうことができないのです。
(怪しいサイトのようなレッテルが張られる)
まず、確認します。
トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価
https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp
「URL入力欄」にチェックしたいURLを http:// から入力します。
「今すぐ確認」をクリックします。
やなり、未評価になっています。
早速申請してみます。
[評価内容のリクエスト]をクリックすると法人/個人を確認されるので選択します。
今回は個人を選択、[評価内容の変更をリクエスト]をクリックすします。
必要な情報の入力画面が表示されます。
安全性の評価 [安全]
カテゴリ [他のカテゴリを推奨する]を選択後、任意のカテゴリを選択
お客様について [このwebサイトの所有者です。]にチェック
[トレンドマイクロの製品を現在使用しています。]
をチェックするとID入力必須になります
[メールアドレス]は確認のメールなど来るので必須
申請すると確認のメールが届きますので記載されている通りに確認します。
しばらく?待ってサイトの評価が「安全に」になれば無事完了です。
なのですが、1ヶ月たっても連絡も来なければ評価も変わりません。
ネットで調べてみるとトレンドマイクロの会員の人が優先のようです。
私はウイルスバスタを以前契約していましたが今は切れているのでIDは入力しませんでした。
他にも手はないかと調べていくとTwitter(ツイッター)/LINEチャットで問い合わせができることがわかりました。
Twitter(ツイッター)による問い合わせ
https://twitter.com/TMSupportJP
LINE(ライン)による問い合わせ
https://esupport.trendmicro.com/ja-jp/consumer/support/line/howto.aspx
その後、確認のやり取りが続き、3時間以上かかりました。
それから2週間くらいで無事「安全」なサイトとなり見れるようになりました。
私の場合はこんな感じで時間がかかりました。
8/21(火) 評価変更の申請
9/9(日) 問い合わせ
9/12(水) 変更完了
ここで気になったのはリアルタイムでチェックが行われていないということです。
一度「安全」になった後、サイトの内容が入れ替わってもわからないのでは?、ということです。
最近、チャットでの問い合わせが流行りになっていますね。
でも、問い合わせする方はかなり苦痛です。
OCNメールの問い合わせでは解決しないまま返信がなく、時間切れで切断してしまうこともありました。
この時はサーバが工事中だった(後でメールをみてわかった)ようですが、その時はこの回答はありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿