2019年5月19日日曜日

未評価のサイトでホームページが表示されないトレンドマイクロウイルスバスター

知り合いに自身のホームページが表示できなくなったと相談を受けました。
私のスマホでは問題なく表示されます。
知人のスマホではやはり表示できません。
実際に表示すると一瞬何かメッセージが表示されます。
どうもセキュリティに引っかかっている様子。

トレンドマイクロのウイルスバスターで引っかかっているようです。
どうも本人には認識がありませんがウイルスバスターがインストールされているようです。

早速ネットで検索してみます。

トレンドマイクロではドメイン(アドレス)単位で事前にサイトの評価を行っています。
以下の4つの評価がされています。
安全
危険
不審
未評価

問題は「未評価」のサイトです。
ウイルスバスターのセキュリティの強度を高く設定しているとこのページは表示できなくなります。
困ったことに「未評価」はトレンドマイクロが評価してくれるまで変わりません。
いつ確認されるかもわかりません。

更に調べていくとトレンドマイクロのホームページで、サイトの評価を申請ができることがわかりました。
ここで「安全」と評価されるまで一部の人にはホームページを見てもらうことができないのです。
(怪しいサイトのようなレッテルが張られる)

まず、確認します。

トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価
https://global.sitesafety.trendmicro.com/?cc=jp



「URL入力欄」にチェックしたいURLを http:// から入力します。
「今すぐ確認」をクリックします。

やなり、未評価になっています。


早速申請してみます。
[評価内容のリクエスト]をクリックすると法人/個人を確認されるので選択します。
今回は個人を選択、[評価内容の変更をリクエスト]をクリックすします。


必要な情報の入力画面が表示されます。



安全性の評価  [安全]
カテゴリ    [他のカテゴリを推奨する]を選択後、任意のカテゴリを選択
お客様について [このwebサイトの所有者です。]にチェック
        [トレンドマイクロの製品を現在使用しています。]
        をチェックするとID入力必須になります
        [メールアドレス]は確認のメールなど来るので必須

申請すると確認のメールが届きますので記載されている通りに確認します。
しばらく?待ってサイトの評価が「安全に」になれば無事完了です。
なのですが、1ヶ月たっても連絡も来なければ評価も変わりません。
ネットで調べてみるとトレンドマイクロの会員の人が優先のようです。
私はウイルスバスタを以前契約していましたが今は切れているのでIDは入力しませんでした。
他にも手はないかと調べていくとTwitter(ツイッター)/LINEチャットで問い合わせができることがわかりました。

Twitter(ツイッター)による問い合わせ
https://twitter.com/TMSupportJP

LINE(ライン)による問い合わせ
https://esupport.trendmicro.com/ja-jp/consumer/support/line/howto.aspx

LINEチャットを開始して問い合わせを投げて30分以上、返事が返ってきました。
その後、確認のやり取りが続き、3時間以上かかりました。
それから2週間くらいで無事「安全」なサイトとなり見れるようになりました。

私の場合はこんな感じで時間がかかりました。

8/21(火) 評価変更の申請
9/9(日)  問い合わせ
9/12(水) 変更完了

ここで気になったのはリアルタイムでチェックが行われていないということです。
一度「安全」になった後、サイトの内容が入れ替わってもわからないのでは?、ということです。

最近、チャットでの問い合わせが流行りになっていますね。
でも、問い合わせする方はかなり苦痛です。
OCNメールの問い合わせでは解決しないまま返信がなく、時間切れで切断してしまうこともありました。
この時はサーバが工事中だった(後でメールをみてわかった)ようですが、その時はこの回答はありませんでした。

Canon インクジェットプリンター MX923 プリンターヘッド交換

我が家のインクジェットプリンターはノズルの目詰まりで色がきちんとでなくなりました。
ノズルクリーニングを行うものの、通常のクリーニングでは改善されず強力で行うと数日間は何とかなりますがすぐに駄目になります。
インクカートリッジ型の洗浄液を購入して試してみましたが数か月持ちません。
プリンターの買い替えも検討しましましたが我が家のプリンターの要件として
FAX機能 と CDレーベル印刷 が必須で両方装備されている機種が見つかりません。

現在使用している機種は MX-923

同じ機種を購入するにも製造中止で入手不可。
修理に出すにも配送、時間、お金がかかります。
(新品を買った方が安い)
機能は別々に2台購入するのも場所はとるし大変。
プリンターヘッドの交換をできないか?と探してみるとありました。

Canon キャノン MX923/iX6830用 純正プリンターヘッド
QY6-0086

しかし、一般的な製品ではなく、交換手順が見つからないので不安があります。
案の定、購入後、説明書はなく、自力で交換。
今回は、その手順をシェアしたいと思います。
メーカーから提供されている説明書はネット上でも見つからなかったということで、自己流です。
もし私の今回の記載した手順で交換する場合は自己責任でお願いいたします。

作業に必要なものは交換用のプリンターヘッドです。
工具などは不要です。


それでは実際の手順を見ていきます。
最初カバーを開けた状態がこんな感じです。

1. プリンターのインクカートリッジをすべて外す
  これは普通に外せばOKです

2. プリンターヘッドを外す
  まず、カートリッジを外した状態から電源を切らずに作業します
  壊しそうで怖いですが電源を切るとプリンターヘッドが右へ移動しロックされてしまいます
  動かすこともできません
  プリンターヘッドを外すためにインクのシールが張られている部分をカチッと音がするまで手前に引き出します
  しかし、カートリッジを外した時の状態からでは左端がプリンターの本体に当たって引っ張り出せません
  プリンターヘッドの位置をちょっと右にずらした状態で引っ張り出します。
  力を緩めるとプリンターヘッドが元の位置に戻ろうとするのでカチッと音がするまで引き出してもとに戻らない状態でプリンターに引っ掛けて固定します
固定できたらプリンターヘッドを引き出します
  インクの仕切りのような出っ張りを指でしっかり挟んで前に倒すように外します
  手間に倒れるような感じ外れます

3, もとに戻す
  今までとは逆の手順で、新しいプリンターヘッドをセットします
  インクカートリッジをもとに戻します。

作業が終わった後、カバー類を元に戻すと
「クリーニング中です 廃止トレイは閉じないでください 約3分」
と表示されしばらくすると使用できるようになります。
テストパターンを印刷してみるとキレに印刷できました。

外したプリンターヘッドは念のため水洗いして乾かして保管しておきます。
水洗いすると大量のインクが流れますので洗面所がインクで汚れないように多めの水で流しましょう。

再度、念押ししますが上記手順を実施する場合は自己責任でお願いいたします。