今日、NTTさんのホスティングサービスの基盤システムバージョンアップが実施されました。
困ったことにIPアドレスが変更されました。
IPアドレスはインターネットを電話に置き換えて言うと電話番号のようなもの。
1か月くらい前に連絡が来ていましたが結構大変なことです。
NTTさんのサービスにDNSがないためDNSは自分で調達しています。
(正確には、もっと値段の高いコースでないとDNSは提供されないらしい)
DNSはIPアドレスと名前を関連させ、登録するサービスです。(これのおかげで、ドメイン名でHPを表示できます)
基盤システムバージョンアップのタイミングと同時にDNSのIPアドレスを変更しなければなりません。
電話サポートがあったので問い合わせすると
「DNS?」といった感じでオペレーターさんが周りにヘルプを求めている雰囲気が伝わります。
新旧のサーバで同時に稼働している時間帯が存在するか?確認したかったのですが無理そうなのであきらめました。
オペレータさんは派遣方だと思いますのでかわいそうです。
それをサポートできないNTTさんの体制に疑問が残ります。
案内ではバージョンアップの伴う停止時間は最大で10分と書いてありましたが実際はDNSを変更するまでアクセスできません。
作業時間は10時間と幅があるのでその間、頻繁にチェックしてDNSを変更しました。
作業開始予定時刻の30分後くらいで接続不能になったので、このタイミングでDNSを手動で変更。
動作確認をして無事終了。実質、接続不能時間は数分でした。
去年、NTTさんの他のサービスでも大変迷惑を受けたので一部撤退しましたが、完全撤退を考えなければいけません。