2015年10月1日木曜日

300円SIM (FREETEL SIM)


ヨドバシで購入しました。
299円/月 LTE 100MB
のSIMです。

100MB以上使用すると段階的に金額が上がります。
~100MB 299円
~ 1GB 499円
~ 3GB 900円
~ 5GB 1520円
~ 8GB 2140円
~ 10GB 2470円

昔、携帯にあったダブル定額の多段階定額版ですね。
使った分だけ月の支払金額が増えます。
最初からプランを選ぶ必要はありません。

私は今までの実績から1GB以上は使ったことがないので普通に使っても499円で済みます。
設定することで 200kbps に切り替えができ、100MBに含まれまれない通信が可能です。(遅くなりますが)
通常は200kbpsに設定して、必要な時に高速通信に切り替えれば通信費を安くあげることができます。
使用するのは主にメールくらいなので遅くても問題ありません。
webも通話(SMARTalk)ほとんど使用しないので使うときには高速に切り替えようと思います。
(SMARTalkはたぶん低速でもOKだと思いますが)
高速通信必須は動画くらいでしょう。
ちなみにビデオの外部視聴はsony/panasonicともに70MB/10分くらいでした。

実際に使用してみると
開通はwebのみ(ヨドバシの店頭ではOKかも)
開通登録後、速度切り替えはの設定(WEBのみ)は最大一時間(実際には30分くらい)後から可能、その他登録内容が反映されるには翌日と書かれてありました。

まだ、ユーザー数が少ないからかもしれませんが、通信速度はHP表示でみると今までより早くなった気がします。
低速モードでもそれほど遅く感じません。
(画像が読み込まれながら表示されているのがわかりますがテキストはすぐ表示されます)
グーグルマップは初期表示が30秒くらい?、移動の再表示は数秒程度(あまり気にならない)

FREETELのHPを見たら10月は10GBまで299円で使用OKのようです。

2015年9月30日水曜日

詐欺SMS

去年末にSMS付SIMを購入しました。
SMSは電話番号でメールが送受信できる機能です。
先日、初SMSを受信しました。
なんと、架空請求メールです。
SMSには連絡先の電話番号が書かれています。
ためしにググってみました。
沢山ヒットします。
ほとんどがコンサルティング会社。
架空請求詐欺対応を謳っています。
不思議です。架空請求詐欺なのに電話番号が生きているということでしょうか。
なぜ警察に捕まらないのでしょうか。
コンサルティング会社もグルですか?
くれぐれも個人情報は出さないようにご注意ください。
これを機会にSIMを換えることにしました。
今は680円/月ですが今度は300円/月です。
安くなりましたね。

朝食フェスに行ってきました

先日、朝食フェスに行ってきました。

立川昭和記念公園の一角。
朝食フェスが目的で行ったわけではなく、近くでやっていたので寄ってみた感じです。
XXフェスは初めてだったので、ちょっと期待していました。
でも…。

原っぱに露店がいくつかあって大きく分けるとお土産、朝食、スイーツの3種類。
朝食は指の数ほどもなく、他のブログで紹介されているものもほとんどがスイーツ。

それでもおいしいものを楽しんで食べられれば良いのですが、基本的に炎天下の中、芝生に座って食べます。
テントと椅子がありますが、数が全然足りていません。
周りを見ていると喫茶代わりのようになっていて席を立つ人もほとんどいません。
露店に買いに行く人もほとんどいません。
入場料を払って入るのですぐに出るのはもったいないと私も思いました。

世界の朝食をテーマにしているようですが、日本の朝食(1店舗ありました)でも良いのではないかな?

入場料+朝食+デザートで約2000円、量はかなり少なめ。

後、気になったのは入場・注文時、タブレットで管理しているようでした。
でも発券や調理と連動いていないようです。
受付の人や販売している人たちは頑張っていますが、主催者側は今一つといった感じが非常にありました。

その後、IKEAに行ってお茶しました。
金額は1/5、WIFIもあってゆっくり寛げます。

2015年8月24日月曜日

ホスティングサービス

今日、NTTさんのホスティングサービスの基盤システムバージョンアップが実施されました。
困ったことにIPアドレスが変更されました。
IPアドレスはインターネットを電話に置き換えて言うと電話番号のようなもの。
1か月くらい前に連絡が来ていましたが結構大変なことです。
NTTさんのサービスにDNSがないためDNSは自分で調達しています。
(正確には、もっと値段の高いコースでないとDNSは提供されないらしい)
DNSはIPアドレスと名前を関連させ、登録するサービスです。(これのおかげで、ドメイン名でHPを表示できます)
基盤システムバージョンアップのタイミングと同時にDNSのIPアドレスを変更しなければなりません。
電話サポートがあったので問い合わせすると
「DNS?」といった感じでオペレーターさんが周りにヘルプを求めている雰囲気が伝わります。
新旧のサーバで同時に稼働している時間帯が存在するか?確認したかったのですが無理そうなのであきらめました。
オペレータさんは派遣方だと思いますのでかわいそうです。
それをサポートできないNTTさんの体制に疑問が残ります。
案内ではバージョンアップの伴う停止時間は最大で10分と書いてありましたが実際はDNSを変更するまでアクセスできません。
作業時間は10時間と幅があるのでその間、頻繁にチェックしてDNSを変更しました。
作業開始予定時刻の30分後くらいで接続不能になったので、このタイミングでDNSを手動で変更。
動作確認をして無事終了。実質、接続不能時間は数分でした。
去年、NTTさんの他のサービスでも大変迷惑を受けたので一部撤退しましたが、完全撤退を考えなければいけません。

2015年3月2日月曜日

小型船舶免許 更新

小型船舶免許2級/特殊 を持っているので更新しました。
更新は5年ごとです。

普通にHPを検索すると9800円が相場の様です。
今回は自分でできるところは自分でやって安く済ませることにしました。

結果
・受講料+身体検査料 4200円
・収入印紙      1350円

で終わりです。

実は困ったことが2つありました。
・申請書の記入筆記用具
・返信用封筒の大きさ

なにをみても明確に書かれていないんですよね。

私は
・マークシート用鉛筆(たぶんボールペンでもOK)
・長形3号(たぶん免許証が入れば何でもOK)

にしました。翌々日には免許証が送付されてきました。

実際には、写真代と 郵送の場合は送料(自分で提出する場合は交通費) がかかります。
ちなみに身体検査は 視力/聴力/歩行など の検査を行います。

確定申告 2015/03

毎年くる確定申告。
領収書を整理する過酷な作業です。
でも、数回やっていると慣れてくるので要領が良くなります。

前回は源泉徴収票の入力にミスがあり、税金を沢山払わなくてはならないよう申請書を作ってしまったので、
再申告をするというハプニングがありましたが、今年は係の人に念押しして入力、30分で終了しました。
係の人によって当たり外れがあるのが怖いところです。

源泉徴収票は入力箇所が多くて間違えやすいので未だに苦労します。

それ以外は、
・事業所得で入力する
・収支内訳書(白色の場合)を持参
でOKです。

今年から白色でも台帳を作っておかなければいけなくなりました。
ただの収支の明細表ですけど。
もっともこれは無いと収支内訳書は作れないのであって当然ですね。
(収支内訳書はサマリーです)

青色の人は貸借対照表を作ったり、もっと大変です。